お洒落に楽しく40代50代ライフ
お洒落に楽しく40代50代ライフ
50代独身男発信 おしゃれに楽しく健康的に40代、50代の生活若返り計画 老後の不安、仕事・生活の悩みもあるけどね Enjoy 40s 50s Life
Menu
  • ホーム
    HOME
  • ニュース
    NEWS
    • スポーツ・芸能
      ENTERTAINMENT
  • 美容・健康
    HEALTH
    • 脱メタボ
      METABOLIC
    • ダイエット日記
      DIET DAIARY
    • 男性の更年期障害
      PADAM
    • 腰痛
      LOW BACK PAIN
  • くらし・生活
    LIFE
    • 葬儀・法要 備忘録
      sousai
    • シモの雑記
      shimos blog
    • 雑記・ブログ
      BLOG
    • 仕事・転職・副業
      WORK
  • 趣味・娯楽
    HOBBY
    • パソコン・ネット環境
      PC
    • 動画作成・動画編集
      Video
    • WordPress・Web
      WP WebSite
    • バレーボール
      VolleyBall
  • お洒落
    FASHION
お洒落に楽しく40代50代ライフ > くらし・生活情報・ライフスタイル > 葬儀・法要 不幸があった時の備忘録 > 通夜・葬儀に関すること
葬儀・法要 不幸があった時の備忘録

通夜・葬儀に関すること

通夜・葬儀・告別式でやるべきこと。

葬儀・法要 亡くなった父について

自宅で倒れ病院に救急搬送。10日間加療入院後、病院にて脳梗塞で死去。享年満73歳。厚生年金受給者で収入は年金のみ、年金にて生計を立てていた。配偶者あり(72歳)16年前祖母が亡くなった時からお付き合いがある寺院様あり(浄土宗)。家には仏壇あり、霊園に永年使用権がある先祖代々の墓があり。住居は持ち家、生命保険などは未加入。相続人は配偶者、長男(私)、次男の3人

  • 臨終日時: 2010年6月10日(木)午後5時56分
  • 通夜: 2010年6月11日(金)午後7時より
  • 告別式: 2010年6月12日(土)午後12時~午後13時
  • 通夜・告別式 場所: 葬儀社会館

仮通夜

臨終の日の夜が仮通夜となる。枕飾りの一本の線香と蝋燭を絶やさないように亡くなった人と家族・近親者で過す。玄関には忌中の紙を貼り、神棚を半紙で隠し、仏壇の中扉は閉める。

続きを見る

葬儀委員長なし 香典は辞退

葬儀委員長は立てないことにした。一般の方からのご香典はご辞退。祭壇、遺影、棺、骨壷、通夜料理・精進落し料理・お寺様用和菓子、通夜供養・粗供養・会葬礼状、供花・お供えなどが葬儀内容で決めたこと。

続きを見る

通夜・葬儀の受付役員の手配

通夜・葬儀の受付役員をしていただけないか隣近所にお願いして回る。有難いことにすぐに快く受けていただく。ありがたいことである。

続きを見る

通夜は友引でもおこなう

通夜は友引でも行われる。本来の友引の意味は友を曳くという意味ではないのだが、元々の友引の意味は縁起が悪い日という意味ではないが一般的に葬儀・告別式・火葬は友引に行われない。

続きを見る

納棺 葬儀式場に向う

通夜当日午後4時葬儀社の寝台車が自宅に迎えに、葬儀社の葬儀式場に向う。葬儀式場に着いて納棺を行う。父を棺に安置、自宅より持参した父が愛用した遺品を棺にいれる。棺のふたが閉められた、顔は棺の窓から見ることができるが、棺のふたは告別式の最後のお別れまで開けられず、最後のお別れまで父に触れることはできない。

続きを見る

通夜・告別式の受付

通夜受付・告別式受付それぞれ受付役員の方にしていただくことについて。香典辞退していたので通夜では弔問名簿に記帳してもらい、告別式では会葬者名簿に記帳していただく。通夜供養は受付で渡していただくことにした。通夜受付では供花・供養の受付、集金もしていただく。

続きを見る

通夜式々次第・通夜について

通夜式々次第、通夜に関すること。通夜式自体はこれといって注意するべき点はないが、葬儀会館で通夜をおこなっているので葬儀会館での注意点がいくつかあった。葬儀会館ならではの通夜の過し方、葬儀社の気配りがあった。

続きを見る

焼香順位帳の作成

告別式での親族焼香順、団体代表焼香順を決め、それぞれ焼香順位帳を作成する。おおまかな焼香の順番は喪主、遺族、親族、留焼香となる。葬儀委員長がある場合一番最初に焼香となる。代表焼香は自治会、公職、会社関係の順に代表焼香となる。 葬儀・法事に関する、代表焼香、代表焼香順位、焼香順、焼香順位、焼香順位帳、留焼香、葬儀委員長、親族焼香、親族焼香順位、など

続きを見る

弔電の抜粋・弔電読上げ順を決める

告別式中に読上げられる弔電を抜粋し、弔電を読上げる順番を決めておく。順番は親族、各種団体としておいた。また弔辞がある場合は事前に葬儀社の司会担当者に申し出ておく必要がある。もちろん弔辞は考えておく必要はあり。

続きを見る

葬儀・法要 備忘録の分類

  • 葬儀・法要 不幸があった時の備忘録
    • 臨終の日すること
    • 葬儀式場に行くまでにすること
    • 葬儀式場ですること
    • 通夜・葬儀に関すること
    • 法要・法事に関すること
    • お布施・葬儀費用
    • 死亡時の届出・諸手続
葬儀・法要 備忘録の分類は出来る限り優先順位が先のことから順に並んでおります。
但し私自身が行った順番ですので間違いがあると思います。ご理解、ご了承いただきます様よろしくお願いいたします。

臨終の日すること

  • 父の臨終
  • 父の体をきれいに 末期の水・清拭・湯灌
  • 葬儀社の手配
  • 死亡診断書の受け取り
  • 入院費用・治療費の支払い
  • 葬儀社の寝台車がお迎えに
  • 枕飾りと枕経
  • 葬儀会場と葬儀日程を決める
  • 親類・親戚に父の訃報連絡
  • 枕経のお布施・戒名料
  • 『臨終の日すること』 一覧

葬儀式場に行くまでにすること

  • 遺影写真の準備
  • 葬儀中に必要な当面費用準備
  • 葬儀の内容・詳細を決める
  • 祭壇 葬儀内容を決める
  • 遺影・棺・骨壷 葬儀内容を決める
  • 供花・灯籠 葬儀内容を決める
  • 通夜供養・粗供養・会葬礼状 葬儀内容を決める
  • 通夜料理・精進落し料理 葬儀内容を決める
  • 葬儀委員長なし 香典は辞退
  • 通夜・葬儀の受付役員の手配
  • 『葬儀式場に行くまでにすること』 一覧

葬儀式場ですること

  • 納棺 葬儀式場に向う
  • 祭壇・遺影など葬儀式場をチェックする
  • 火葬場使用料・葬儀サービス料・心づけを渡す
  • 訃報連絡忘れの確認 通夜前
  • 焼香順位帳の作成
  • 弔電の抜粋・弔電読上げ順を決める
  • お布施の準備
  • 『葬儀式場ですること』 一覧

通夜・葬儀に関すること

  • 仮通夜
  • 葬儀委員長なし 香典は辞退
  • 通夜・葬儀の受付役員の手配
  • 通夜は友引でもおこなう
  • 納棺 葬儀式場に向う
  • 通夜・告別式の受付
  • 通夜式々次第・通夜について
  • 焼香順位帳の作成
  • 弔電の抜粋・弔電読上げ順を決める
  • 『通夜・葬儀に関すること』 一覧

法要・法事に関すること

  • 枕経のお布施・戒名料
  • お布施の準備
  • 『法要・法事に関すること』 一覧

お布施・葬儀費用

  • 葬儀中に必要な当面費用準備
  • 葬儀の内容・詳細を決める
  • 祭壇 葬儀内容を決める
  • 遺影・棺・骨壷 葬儀内容を決める
  • 供花・灯籠 葬儀内容を決める
  • 通夜供養・粗供養・会葬礼状 葬儀内容を決める
  • 通夜料理・精進落し料理 葬儀内容を決める
  • 火葬場使用料・葬儀サービス料・心づけを渡す
  • お布施の準備
  • 『お布施・葬儀費用』 一覧

死亡時の届出・諸手続

  • 死亡診断書の受け取り
  • 葬儀の内容・詳細を決める
  • 通夜は友引でもおこなう
  • 『死亡時の届出・諸手続』 一覧

免責事項


葬儀・法要 不幸があった時の備忘録は情報の最新性、正確性に重点を置いて作成しておりますが、記述内容、リンク先の内容について保証するものではありません。
プライバシーポリシー
お洒落に楽しく40代50代ライフ > くらし・生活情報・ライフスタイル > 葬儀・法要 不幸があった時の備忘録 > 通夜・葬儀に関すること

Copyright© 2008-2018 お洒落に楽しく40代50代ライフ. All Rights Reserved.

ページトップへ