スポーツ後のプロテインは必須
2009-01-11
練習時間は約2時間で、ママさんの練習台として私は参加している。
練習台と言っても結構目一杯動くので相当な運動量となる。
最近ではほとんどないが、参加仕立ての頃はひどい筋肉痛になった。
筋肉痛になるということは筋繊維が傷ついているということ。
傷ついた筋肉が修復・回復することによって、筋肉は強く・太くなる。
筋肉が修復・回復する過程で良質のたんぱく質を与えてあげることで、より効率よく筋肉を鍛えることができる。
そこで吸収の早いプロテインを摂取するのが重要。
スポーツやトレーニングの後30分以内にプロテインを摂取する。
私が今愛飲しているプロテインは写真のザバス スピードタイプ2 バニラ味 380g。
今日もすかさず、かかさず練習後飲みました。
ザバス スピードタイプ2 SAVAS SPEED type2
このサバスプロテインのシリーズには、目的に応じて様々なタイプのプロテインがある。
私がダイエットを始めた頃は減量タイプのプロテインを飲んでいた。
減量をしながらも、筋肉量を維持するタイプのプロテインでかなり助けてもらいました。
瞬発力、爆発力を連続的に発揮する、パワー持久系アスリートのプロテイン
ホエイプロテインとソイプロテインを1:1で配合し、BCAA(分岐鎖アミノ酸)もプラス
遺伝子組み換え大豆が混ざらない様、分別管理された大豆タンパクを加工したSPIを使用
今飲んでいるサバス スピードタイプ2は連続的に瞬発力が必要な競技向けのプロテイン。
サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニスなどの競技に向いているプロテインのようです。
プロテインは粉っぽい、まずいイメージがありますが、牛乳(水)にサッと溶けバニラ味で結構おいしいです。
11種類のビタミンと3種類のミネラルも含まれているので、ダイエット時の栄養補給やエクササイズ時の発汗により不足しがちなカルシウム、鉄、マグネシウムも補えます。
また、カロリーも1食分で79kcalとなっていますのでダイエット時でも摂取カロリーが気になりません。
脂質も1食あたり0.9gなので脂肪の蓄積も心配ないと思います。
他のサバスプロテインには脂質0のプロテインもあります。
私が太ったのは食事よりも甘い缶コーヒーを1日に何本も飲んでいたことが大きな要因の気がします。
飲み物(水分)は食べ物より体に吸収しやすいのです。
ダイエット中は食事もさることながら、飲み物(水分)に食事以上の注意が必要なのです。
ジュース・砂糖入りのコーヒーなどは厳禁だし、かといって水は確かにカロリー0だけど栄養を補給する点で考えると水だけでは不安になります。
筋肉を育てる、アスリートの体作りだけではなく、筋肉量を増加させる、ダイエット中の栄養補給などの面でみてプロテインは有用だと私は思います。
脱メタボ・ダイエット・アスリート体型への道ザバス,筋肉量,プロテイン,SAVAS,サプリメント
Posted by けんちゃんしもちゃん
関連記事
ダイエット初期停滞 2度目のダイエット2010年1月12日
ダイエット初期停滞、最初の2、3日では2~3kgくらいはすぐに痩せる。理由は簡単 ...
ところてん始めました
朝食のかわりにところてんを試してみる。腹持ちもよく、低カロリーでダイエットの食事 ...
体組成計買った タニタ 体組成計 インナースキャン BC-701-WH
体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨量、基礎代謝量、筋肉量など体組成を把握するため ...
リバウンドできない
肉離れ治療終了後、ウォーキングならびに筋トレなどリハビリ再開4日目。痛みはないが ...
ダイエット1週間経過 坐骨神経痛・腰痛治まる 2度目ダイエット2010年1月15日
ダイエット開始から1週間経過 坐骨神経痛は消えて腰痛も治まった。これからは蓄積し ...