彼岸の墓参り 葬儀・法要の備忘録サイト作り

昨日20日は彼岸の墓参りに行ってきた。三連休とあって霊園は車、人、車、人・・・母方の実家の方の墓もはしごして参ってきたので、朝早くに出かけたのにも関わらず家に帰って来たのは夕方近くになってしまった。まあ先祖の供養なのだから仕方ないことである。
丁度父の百か日も昨日だった。一連の法要・法事も後は10月10日の納骨式でひと段落である。したくはない悲しい経験だったが、いろんな経験をさせてもらった3ヶ月だった。
まだまだ喪中で、一周忌、年忌と供養はずっと続くのだが、葬儀、法要、法事に関する備忘録的なサイトを作ってみた。
追記 2016.1.7
当サイトに統合いたしました。葬儀・法要 不幸があった時の備忘録
身内が亡くなるということはあって欲しくないことだが、人にとって死というものは避けられないものだし、もちろん“儀式・形式”が故人を供養する上で大事なわけでもないのだが、まとめたサイトを作ってみた。
葬式や法要・法事のことなどそれこそネットで調べればいくらでも出てくるし、私などが間違いのある情報を纏めなくても正確な情報は手に入る。
ただ、纏めることによって私個人にはその時の心境やら胸のうちが蘇り、儀礼・形式についてよりそちらの方が意味があるように思う。サイトを纏める中でおやじのことを思い返すことにつながる。
ほんの少しでも人に役立つことがあったらそんな光栄なことはない・・・役立つなんてないわな 苦笑
ディスカッション
コメント一覧
うちも旦那も両親が健在…考えたくないけど、いつかはそんな日がくるんやろうと思うと不安な気持ちになります。
何もかも知らないことばかりやけど、シモ君のサイトで少し勉強させてもらいました。ありがとうございます。
そうね考えたくはないけどね・・・いつかは来ることだからね・・・
あまり、というか全く勉強にはならないでしょうが・・・
宗派や亡くなった時のケース(状況)によって違ってくるだろうし・・・
少しでも参考にならば光栄です